熱中症にご注意を!

最終更新日:2024年7月2日

新潟地方気象台によると、今年の夏は暖かい空気に覆われやすく気温が高い見込みで、猛暑による熱中症注意を呼びかけています。

熱中症を予防するには
  1. エアコンを適切に使用する
    昼夜問わずエアコン等を使用して温度調整しましょう
  2. のどが渇く前にこまめな水分補給と適切な塩分補給をする
    1日あたり1.2L以上の水分と塩飴やスポーツドリンクなどで塩分も一緒に補給しましょう
  3. 体を冷やす
    涼しい服装をしましょう
    保冷剤や冷たいタオルなどでわきや足の付け根などを冷やしましょう
  4. 外出はできるだけ控え、暑さを避ける
    やむをえず外出するときは帽子や日傘などで直射日光を避けましょう



厚生労働省熱中症の予防についてのリーフレットより抜粋

「熱中症特別警戒アラート」が新設

詳しい情報は、環境省ホームページ『熱中症予防情報サイト』をご覧ください。

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)

「熱中症特別警戒アラート」が発表された際、健康被害の発生を防止する目的で、一時的に暑熱から避難するために、以下の施設を開放します。
開放期間 令和6年8月31日(土)までの予定

指定暑熱避難施設開放日開放時間
役場庁舎 1階 大休憩室期間中午前8時30分~午後5時15分
村民会館 1階 休養室月~土曜日(祝日を除く)
午前8時30分~午後9時30分
日・祝日午前9時00分~午後5時30分

利用時におけるお願い
適切な温度管理に努めますが、個人差等により暑さを感じる場合もあります。
マイボトルをお持ちになるなどして、こまめな水分補給と適切な塩分補給をお願いします。
マナーを守ってご利用ください。

地域の中で熱中症に注意が必要な方がいないか気にかけて、涼しい環境で過ごせているか確認するなど近隣の方と声をかけ合い、みんなで命を守る行動に努めましょう。

熱中症対策情報関連リンク

環境省 熱中症対策

厚生労働省 熱中症予防のための情報・資料サイト

農林水産省 熱中症対策

このページに関するお問い合わせ先

関川村 健康福祉課 健康推進班

〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:kenko-suishin@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1472 / FAX:(0254) 64-0505

サイト内のPDFファイル()を開くにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。左のアイコンから無料で入手できます。

くらしの情報