特定健康診査について

最終更新日:2025年4月15日

令和7年度 特定健診・がん検診等実施日程について

令和7年度 関川村国保・後期人間ドックご案内

令和7年度 関川村国保・後期人間ドック申込書


特定健康診査とは

 特定健康診査とは、糖尿病、虚血性心疾患、脳血管疾患等の『生活習慣病』を予防するために、メタボリックシンドロームに着目した健診制度です。関川村国民健康保険加入者の特定健康診査の受診方法は、1.集団健診、2.施設健診、3.人間ドック健診があります。
特定健康診査の結果により、『生活習慣病』のリスクがあると判定された方への、生活習慣の改善により『生活習慣病』の予防ができるようサポートをする特定保健指導を実施しています。
関川村国民健康保険以外の保険に加入の方とその扶養の方は、保険者にお尋ねください。

対象者

健診日において、関川村国民健康保険に加入している40歳から74歳の方
※年度内に75歳になる方は後期高齢者医療制度での健康診査の対象になります。

健診の内容について

基本的な健診項目質問項目
身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
血圧測定
血液化学検査(中性脂肪、HDLコレステロール、
LDLコレステロール)
肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、y-GT(y-GTP))
血糖検査(空腹時血糖又は随時血糖)、HbA1c)
尿検査(尿糖、尿蛋白)
詳細な健診の項目   
(医師の判断で追加) 
心電図検査
眼底検査
貧血検査
腎機能検査(クレアチニン)
付加健診項目尿検査(尿潜血)
血中脂質検査(総コレステロール)

受診方法

1.特定健診診査(集団健診)

 実施日程について
  令和7年度の日程等につきましては、下記のページをご覧ください。

  令和7年度 特定健診・がん検診等実施日程について

 案内文の送付について
  健康診査調査票にてお申込みいただいた方には、案内と受診票等をお送りします。
  ※申し込みされていない方で、特定健康診査を希望される方は健康福祉課健康推進班までお問合わせください。

 受診票等の発送について
  4月中旬に受診票等を発送します。

 料金について(年齢:令和8年4月1日現在※75歳は受診時の年齢)
  30歳~39歳・国保41歳~74歳:1,500円
  国保40歳:無料
  後期75歳以上:無料

 持ち物について
  ・関川村国民健康保険被保険者証
  ・特定健診受診票
  ・問診票、個人記録票(予め記入してください)
  ・健診料金

2.特定健診診査(施設検診)

 実施期間
  8月~翌年2月

   料金について
  国保41歳~74歳:1,500円
  国保40歳:無料

 実施医療機関
  関川診療所・佐藤内科小児科医院・佐野医院等
  ~令和7年度 特定健診 委託契約医療機関一覧~をご確認ください。

 申し込み手順

  1.特定健康診査受診券(医療機関用)を請求する
    請求場所:健康福祉課健康推進班窓口または電話にて請求してください。
    受付時間:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、年末年始を除く)
  2.実施医療機関に予約をする
    医療機関により、実施日が異なります。
    予約時にご確認ください。

  3.実施医療機関で健診を受ける
    当日の持ち物:受診券、問診票(予め記入してください)国民健康保険証、健診料金
    健診結果は受診した医療機関で直接お知らせします。
    健診の結果「要受診」と診断された場合は、健診結果を持って医療機関を受診してください。

3.人間ドック健診

 受診期間
  4月~翌年1月末

 助成額
  10,000円
   ※医療機関への支払い時には助成額を差し引いた自己負担額のみの支払いとなります。

 申込み手順
  人間ドック申込書に必要事項を記入し、関川村役場へ提出してください。
  関川村から医療機関へ通知しその後医療機関から申込者へ日程等のご連絡があります。

 申込み締切
  
令和7年12月5日(金)

   令和7年度関川村国保・後期人間ドックご案内

   令和7年度関川村国保・後期人間ドック申込書

このページに関するお問い合わせ先

関川村 健康福祉課 健康推進班

〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:kenko-suishin@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1472 / FAX:(0254) 64-0505

サイト内のPDFファイル()を開くにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。左のアイコンから無料で入手できます。

くらしの情報