関川村の詳細はこちら→移住・定住ガイドブック
「地域おこし協力隊」(以下、隊員)は、総務省が平成21年度から取り組んでいる事業です。具体的には、人口減少や高齢化などが著しく進む地方へ、都市部等の意欲ある人材が移住(最長3年)し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うというものです。3年経過後、隊員が赴任地に定住・定着することを期待した事業でもあります。
関川村では地域外の人材を積極的に誘致し、地域の活性化や産業の振興等を図るため、関川村地域おこし協力隊事業に取り組んでいます。
地方自治体がこの事業に取り組む場合、隊員一人あたり550万円(報償費等は350万円)を上限に特別交付税にて財政支援措置を受けることができます。
次の分野について活動していただく地域おこし協力隊を募集しています。
募集職種 | 活動内容 | 勤務地 | 募集人数 |
---|---|---|---|
七ヶ谷地域の活性化 | ①七ヶ谷地域の各種団体が行っているイベントなどの活動支援 ②七ヶ谷地域の特産品開発の支援 ➂SNS等を活用した地域の情報発信 | 七ヶ谷地域内の集会施設等 | 1名 |
・自家用車を使用する場合 月額10,000円
・リース車両等を使用する場合 月額実費(上限10,000円)
※1 「条件不利区域」とは、次のA~Gいずれかの対象・指定区域をいう。
A 過疎地域持続的発展特別措置法(みなし過疎、一部過疎を含む) B 山村振興法
C 離島振興法 D 半島振興法 E 奄美群島振興開発特別措置法
F 小笠原諸島振興開発特別措置法 G 沖縄振興特別措置法
活動時間は1日7時間を基本とし、月120時間以上の業務実績を要します。
次の提出書類を関川村役場地域政策課まで郵送又は持参してください。
※提出いただいた書類は返却しません。
※合格者が決定し次第、募集を打ち切ります。
(1) 第1次選考(書類選考)
書類選考は、受付後随時行います。
書類選考結果を受付から概ね1週間以内を目途に応募者に文書で通知します。
第1次選考合格者を対象に、役場職員、受入団体等による個人面接を随時行います。
※必要に応じて、オンラインでの面接とします。
選考結果は、面接から概ね1週間以内に文書で通知します。 令和7年度中の任用を予定していますが、具体的な任用日は内定者と調整し決定します。
関川村 地域政策課 地域振興班
〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:chiiki-shinko@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1478 / FAX:(0254) 64-0079