1.補助対象者
所有する個人住宅をリフォームする方で、次の条件を満たす方
- 村内に住居を所有して住所登録をしていること、若しくはリフォーム後1か年以内に村内に居住して住所登録をすることが確約できること。又は、村内に居住して住民登録する者に賃貸してること、若しくはリフォーム工事後1か年以内に村内に居住して住民登録する者に賃貸することが確約できること。
- 村税等、村に対する債務を滞納していないこと
- 村内業者が行うリフォーム工事であること
2.補助対象となる工事・ならない工事
- 個人住宅のリフォーム工事(改修・補修・修繕等)が補助対象です
- 新築、増築工事は補助対象となりません
- 賃貸用に建築された住宅は補助対象となりません
- 住宅と一体でも非居住部分である店舗・倉庫・土蔵・車庫等は補助対象となりません
- 交付決定よりも前に着手した工事は、補助対象となりません
- 他の補助制度など、例えば耐震改修工事や保険を適用した修繕などと重複する箇所の工事は補助対象となりません。
- 下水道や合併処理浄化槽に接続していないトイレの設備改修工事は補助対象となりません。
- 年度を連続して補助金申請書することはできません。
3.補助対象となる工事費
リフォーム工事に要する費用が20万円以上の工事です
4.補助金の額・限度額
補助率 | 補助金限度額 | |
原則 | 20% | 20万円 |
下水道に接続する場合 | 25% | 25万円 |
窓、外壁、屋根、天井又は床等の断熱改修の工事 (断熱改修部分とそれ以外の補助対象工事を同時に申請する場合はそれぞれの補助率で算出する) |
25% | 25万円 |
※千円未満は切捨て
5.補助対象工事となる期間
毎年度末までに工事を完了させ、実績報告書の提出が可能な工事です
6.補助金交付の決定
提出書類の審査終了後、速やかに村長が交付の可否および交付額を決定し申請者へ通知します
7.その他
- 申し込みが予定の予算枠に達し次第、受付を終了します
- 提出された書類はお返しできませんので、必要な方は事前にコピーをしておいてください
- 施工業者による代理申請も可能です
8.申請書等
R4住宅リフォーム補助 【事業概要】 記入例 申請書・実績報告書.pdf
R4住宅リフォーム補助 【様式】 申請書・実績報告書・口座振込申出書・アンケート.xlsx
9.事前相談・申請受付
事前相談、書類申請
建設課 TEL:64-1479
9時~11時、13時~16時(土日・祝祭日を除く)