1.マイナンバーカードについて
マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真等が表示されているカードです。本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-tax等の電子証明書を利用した電子申請等、様々なサービスにもご利用いただけます。
2.マイナンバーカードの申請方法について
郵送で申請する方法
マイナンバー通知カードの下に添付されている「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」に日付、氏名を記載し、顔写真を貼り付けた上で、同封されている封筒を使って郵送してください。
申請書を紛失した場合は、住民税務課住民環境班で再交付が可能です。ただし、原則本人または同一世帯員の来庁が必要です。本人確認書類(運転免許証等)をご持参ください。
インターネットで申請する方法
パソコンやスマートフォンからでも、マイナンバーカードを申請することができます。
スマートフォンやデジタルカメラ等で顔写真を撮影した上で、「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」のQRコードを読み取り、申請用WEBサイトへアクセスしてください。その後、画面に従って必要事項を入力し、撮影した顔写真のデータを添付して送信してください。
申請書を紛失した場合は、住民税務課住民環境班で再交付が可能です。ただし、原則本人または同一世帯員の来庁が必要です。本人確認書類(運転免許証等)をご持参ください。
役場窓口で申請する方法
関川村に住民票がある方を対象に、住民税務課住民環境班でもインターネットでの申請を受け付けています。
受付場所・日時
関川村役場住民税務課住民環境班(1階)
平日午前8時30分から午後5時15分まで
※毎月第2・第4木曜日(祝日除く)は午後7時まで延長窓口を実施しています。
(前日まで要予約 TEL64-1471)
※毎月最終日曜日は午前8時30分から正午まで休日窓口を実施しています。(予約不要)
必要なもの
本人確認書類(公的機関発行の顔写真付きのものであれば1点、それ以外は2点)
注意点
顔写真の撮影をするため、必ず申請者ご本人に来庁いただく必要があります。
申請手続きは1名あたりおおむね10分程度かかります。
3.マイナンバーカードの受取方法について
個人番号カード交付通知書(申請後約1か月後に申請者のご住所宛に郵送するハガキ)が届きましたら、通知書に記載のある期限までに役場窓口で受け取りをお願いします。
必要なもの
個人番号カード交付通知書(申請後約1か月後に申請者のご住所宛に郵送するハガキ)、マイナンバー通知カード(お持ちの方のみ)、本人確認書類(詳細については郵送するハガキに記載しております)、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
受取場所・日時
関川村役場住民税務課住民環境班(1階)
平日午前8時30分から午後5時15分まで
※毎月第2・第4木曜日(祝日除く)は午後7時まで延長窓口を実施しています。
(前日まで要予約 TEL64-1471)
※毎月最終日曜日は午前8時30分から正午まで休日窓口を実施しています。(予約不要)
注意点
交付手続きにはおおむね15分程度かかります。
受け取りは原則本人のみとなります。代理人による受け取りは本人が病気や身体の障がい等のやむを得ない場合に限られます。その際、個人番号カード交付通知書の委任状欄に必要事項を記入し、必要書類を準備の上、代理人に委任してください。代理人による受け取りの詳細につきましては下記までお問い合わせください。
15歳未満の方や成年被後見人の方は、本人と共に法定代理人(成年後見人)が同行してください。