ごみ指定袋に入れるか、中型ごみ用収集処理券(シール)をはって出してください。
中型ごみとは、80×50×40cm以内で重さ15kgまでのごみです。
中型ごみ用収集処理券は、ごみの見やすいところにはって出してください。
紙くずは可燃ごみです。
資源ごみとなるものは、可燃ごみとして出さないで、資源ごみに出しましょう。
生ごみなどの台所ごみは十分に水を切ってから出してください。 また、生ごみは堆肥にして使うなど有効利用に努めましょう。 |
|
ビニール、皮革製品、ゴム付きのマット、座布団、ゴム製品、貝がら、使い捨てカイロなども可燃ごみです。 |
家庭で剪定した太い枝(幹8cmまで)などは、長さ50cmくらいに切って、太さ30cmくらいの束にして出してください。 指定袋で巻きつけても良いです。 |
ふとんなど大きいものは座布団の大きさに切って、指定袋に入れて出してください。 |
ごみ指定袋に入れるか、中型ごみ用収集処理券(シール)をはって出してください。
中型ごみとは、80×50×40cm以内で重さ15kgまでのごみです。
中型ごみ用収集処理券は、ごみの見やすいところにはって出してください。
びん・ガラス・コップなどの割れたもの 化粧品・薬などの入った容器は、中身を完全に抜き取り、洗って出してください。 |
|
茶碗・皿などの せともの・ホーロー・耐熱ガラス |
|
電球・蛍光管 (注意)蛍光管は割れると危険です。割らずに出してください。 |
|
乾電池類(ボタン電池含む) | |
小型家電製品 家電リサイクル法対象(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン)とパソコンを除く15Kg以下のもの。 (注意)ストーブなどは灯油を抜いてください。 乾電池ははずしてください。 |
袋からはみ出るものは中型ごみ用のシールをはってください。
蛍光管は、例外としてはみ出てもかまいません。
資源ごみは、ごみ指定袋や中型ごみ用収集処理券(シール)は必要ありませんので注意してください。
細かいものは不燃ごみへ出してください。
(注意)必ず、ハダカのままステーションに出してください。
トタン板 長さ1m・重さ10kg以下 |
|
やかん・なべ ホーロー・耐熱ガラスは収集しません。 |
|
フライパン |
|
一斗缶 中をすすいでください。 ペンキなどが付いているものは収集しません。 |
|
細かい鉄くず 釘、バン線、ビンのふた・キャップなど。 |
中身を出してすすいでください。
(注意)必ずハダカのまま収集所のコンテナに入れてください。
左のような「アルミ」「スチール」の表示がある缶 | |
おせんべいの缶、缶詰 | |
スプレー缶 必ず使い切り、穴を空けてください。 穴を開ける際は、火気のない屋外で十分注意して行ってください。 |
キャップをはずし、中身を出してすすいでください。
(注意)必ずハダカのまま収集所のコンテナに入れてください。
飲料ビン(ジュース、酒類等) 食品ビン 調味料ビン (注意)化粧品のビン、農薬のビン、割れたビン、ガラスなどは不燃ごみへ |
ペットボトルは収集所のネット袋に入れてください。
|
発泡スチロールは収集所のネット袋に入れてください。
発砲スチロールは、つまようじが軽く刺さり、折り曲げると簡単に割れるものです。色・柄付きのものでも良いです。 |
透明または半透明の袋に入れて袋の口を縛って出してください。
ゴミステーションの中に入れてください。
汚れいているものは軽くすすいでください。中をすすぐことが難しいものは、中身を使い切っていればすすぐ必要はありません。軽くすすいでも汚れが取れないものや中身が残っているものはリサイクルに適さないため、可燃ごみで出してください。
(注意)モバイルバッテリーや使い捨てライターなど、発火の恐れのあるものは、火災の危険があるため、絶対にプラスチック製容器包装に入れないでください。また、T字かみそりも対象ではありません。作業員がけがをする恐れがありますので入れないでください。
ボトル類 | |
チューブ類 | |
ネット類 | |
キャップ・ラベル類 | |
緩衝材(プチプチ) | |
トレイ・カップ・パック類 | |
袋・フィルム類 |
それぞれ種類別で梱包してください。
紙のひもで十文字にしっかりしばってください。
(注意)金属、テープ類、プラスチック類、宅配伝票等の異物は取り除いてください。
新聞紙 (注意)折り込みチラシなどは別に梱包してください。 |
|
雑誌 段ボール |
|
牛乳パック (注意)プラスチックの注ぎ口は取り外して可燃ごみへ。 アルミがはられている飲料のパックは可燃ごみへ出してください。 |
|
その他の紙 |
|
関川村 住民税務課 住民環境班
〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:jumin-kankyo@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1471 / FAX:(0254) 64-0505