せきかわ出前講座

最終更新日:2025年7月31日

 「せきかわ出前講座」とは?

「せきかわ出前講座」は、村役場の職員が村民のみなさんの集まりに出向き、それぞれの取組みなどについてご説明する事業です。

地域の茶の間や共通の興味を持った村民のグループで、生活に密着する関川村の行政などの様々な分野について学んでいただくことで、行政への興味を持ってもらったり、地域づくりや地域の課題解決に主体的に参加する機運をしたりする狙いがあります。

せきかわ出前講座の利用方法と講座メニューはこちら

申込方法

利用できる人

村内在住で、おおむね5人以上のグループ

実施場所

申込者の希望する関川村内の集会所等

実施時間

  • 月曜から金曜 午前9時から午後9時まで
  • 土曜・日曜、祝日 午前10時から午後4時まで
  • お盆期間(8/13~16)と年末年始(12/29~1/3)は除きます
  • 講座の所要時間はメニューによって異なります

申込方法

  1. 講座内容をメニューから選ぶ
  2. 受講しようとする日の15日前までに、担当(連絡先)へ直接申込む

※なお、職員の業務の都合で、15日前に申込みいただいても実施できない場合があります

受講料

  • 原則無料です
  • ただし、会場の確保や有料資料などで費用が発生する場合は、申込者に負担していただきます

講座を利用する方へのお願い

  • 司会・進行役は申込者が行ってください
  • 講座の内容に関する質疑や意見交換をする時間もあるかと思いますが、村行政について担当外の質問や苦情を言う場ではないことをご理解ください
  • 質問内容について、講座内で回答できなかった場合は、後日代表者へ回答します
  • 講座を行う集会等の目的が政治・宗教または営利であった場合は、講座を中止する場合がありま

このページに関するお問い合わせ先

関川村教育委員会 教育課 生涯学習班

〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:syogai-gakusyu@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1491 / FAX:(0254) 64-0079

サイト内のPDFファイル()を開くにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。左のアイコンから無料で入手できます。

くらしの情報