生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録(犬の生涯に1回)と、毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせることが狂犬病予防法で義務付けられています。
また、犬が死亡した場合や、住所や所有者の変更など、犬の登録事項に変更があった場合は届出が必要です。各種手続きは下記のとおりです。
○犬・猫について、一度飼育したら最後まで育てるのが飼い主の責務です。責任を持って育てましょう。
○最近野良猫の苦情が増えています。野良猫に対する餌付けは行わないよう協力をお願いします。避妊・去勢等にも協力をお願いします。
飼い主は、犬の登録申請(犬の生涯に1回)をし、「鑑札」の交付を受けてください。
登録のみの申請はできません。狂犬病予防注射と同時の申請になります。
登録の際に、犬の種類・生年月日・性別・毛色・名前・飼い主の住所・電話番号などをお伺いします。村では申請内容に基づき原簿に登録します。
・犬の登録手数料 3,000円(1頭あたり)
生後91日以上の犬は、狂犬病予防注射(毎年1回)を受けなければなりません。
原則4月~6月までに村の集合注射、もしくは動物病院で個別注射を受けてください。
・狂犬病予防注射済票交付手数料 550円(注射技術料別途)
村では、毎年5月に村内各会場で行う「集合注射」を実施しています。
日程・会場などについては「広報せきかわ」のほか、登録済みの犬を飼っている方には「はがき」で案内します。
なお、注射はどこの会場でも受けることができます。ご都合の良い会場をご利用ください。
登録済みの犬については、お知らせの「はがき」を郵送します。届いた「はがき」の問診を記入のうえ、必ず持参してください。
はがきを忘れても注射はできますが、申請書を記入していただくため、受付に時間がかかります。
・注射料金 3,250円(1頭あたり)※狂犬病予防注射済票交付手数料含む
集合注射会場でも、登録手続きと狂犬病予防注射が受けられます。
料金・印鑑を持参のうえ、犬を連れてお越しください。
登録手数料 | 3,000円(1頭あたり) |
注射料金 | 3,250円(1頭あたり) ※狂犬病予防注射済票交付手数料含む |
合計 | 6,250円(1頭あたり) |
関川村指定獣医師のいる動物病院では、犬の新規登録と鑑札の交付、狂犬病予防注射と予防注射済票の交付および手数料の納入ができます。
注射料金は各動物病院に確認してください。
※動物病院で注射を受ける場合は、集合注射よりも料金が割高になります
病院名 | 獣医師名 | 住所 | 電話番号 |
エミ動物病院 | 江見 左敏 | 村上市羽黒町4-22 | 0254-52-3286 |
小野動物病院 | 小野 宏男 | 村上市坪根122 | 0254-53-7147 |
さかまち動物病院 | 鈴木 正芳 | 村上市下鍛冶屋208-3 | 0254-62-1619 |
緑の森動物クリニック | 北村 哲大 | 新発田市緑町2丁目853-1 | 0254-28-7515 |
犬の健康上の理由などにより、注射を受けることが困難な場合には、注射を猶予する制度があります。
詳しくは、獣医師へご相談ください。
・犬の体調に異常がある場合は、注射の前に必ず獣医師に申し出てください。
・犬をきちんと制御できる方がお連れください。
・予防接種を受けた直後は、激しい運動は避け、できる限り安静にしてください。
飼っている犬が死亡した場合には、「死亡届」を提出してください。
死亡届を提出しないと登録情報が抹消されず、毎年、狂犬病予防注射の案内はがきが届きます。
電話での手続きはできません。窓口での届出が必要です。
犬の登録事項が変更となった場合には、「登録事項変更届」を提出してください。
電話での手続きはできません。窓口での届出が必要です。
前住所地の「鑑札」および「注射済票」をご持参のうえ、関川村役場の届出窓口で「登録事項変更届」を提出してください。
前住所地の鑑札と引き換えに関川村の鑑札をお渡しします。(無料)
なお、前住所地の鑑札を紛失された場合は、再交付手続きが必要となります。(再交付手数料1,600円)
前住所地から、その年度の注射済票が交付されている場合は、関川村でも引き続き有効ですので、引き換えはいたしません。次年度以降は、関川村から注射済票の交付を受けてください。
関川村で交付された鑑札をご持参のうえ、転出先市区町村の届出窓口で手続きをお願いします。
関川村での手続きは不要です。
関川村役場の届出窓口で「登録事項変更届」を提出してください。
「犬の鑑札」および「注射済票」は引き続き使用できます。
新しい飼い主が、「登録事項変更届」を関川村役場の届出窓口へ提出してください。
鑑札は前の飼い主から、犬と一緒に譲り受けてください。もし、鑑札を紛失・破損していた場合は、再交付手続きが必要となります。(再交付手数料1,600円)
他の市区町村に居住の方から犬を譲り受ける場合は、関川村の鑑札に交換しますので、犬と一緒に鑑札も譲り受け、届出窓口に持参してください。
関川村地域防災計画では、ペットの受け入れが可能な避難所を設置するなど、住民が動物と一緒に避難できるよう配慮することとしています。
災害時に飼い主の皆さまと大切なペットを守るため、事前にできることを確認しておきましょう。詳しくは下記のページをご覧ください。
関川村 住民税務課 住民環境班
〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:jumin-kankyo@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1471 / FAX:(0254) 64-0505