ごみの出し方について

最終更新日:2025年9月3日

村では、家庭及び事業所(1日の排出量が15kg以内の事業所)から出されるごみを可燃ごみ・不燃ごみは有料、資源ごみを無料で収集しています。

ごみの収集日に以下の日程表から確認できます。

令和7年度ごみ収集日程表ダウンロード

ごみの分別

ごみの種類収集品目主なもの
可燃ごみ紙くず、台所ごみ、衣類・布、ビニール、革製品、プラスチック製品、落ち葉・枝、紙おむつ など
不燃ごみ割れたガラス、せともの、ホーロー、耐熱ガラス、細かい鉄くず、乾電池、蛍光灯 など
資源ごみ鉄くず類トタン、やかん、なべ、フライパン、くぎなどの細かい鉄くず など
空カン飲料の缶、缶詰、スプレー缶 など
空ビン飲料のビン、食品・調味料のビン など
ペットボトル飲料のペットボトル など
発砲スチロールつまようじが簡単に刺さり、折り曲げると簡単に割れるもの
プラスチック製容器包装食用油容器、洗剤などの容器、卵、豆腐、お菓子などのパック・包装袋類、詰め替え容器、ペットボトルキャップ、ペットボトルラベル など
紙類新聞、雑誌・カタログ、ダンボール、紙パック(内装に銀箔などが使われていないもの)、紙袋、包装紙、ボール紙の箱、チラシ
村では収集しないもの家電リサイクル品エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機 など
パソコンノートパソコン、デスクトップパソコン、ブラウン管式・液晶ディスプレイ など
処理困難物タイヤ、ホイール、バイク、ドラム缶、消火器、劇薬・農薬、塗料缶、感染性廃棄物、建築廃材、農業用使用済みプラ・ビニール など
粗大ごみタンス、ベットなど80cm×50cm×40cm以上かつ15kgを超えるもの

このページに関するお問い合わせ先

関川村 住民税務課 住民環境班

〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:jumin-kankyo@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1471 / FAX:(0254) 64-0505

サイト内のPDFファイル()を開くにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。左のアイコンから無料で入手できます。

くらしの情報