選挙管理委員会とは
選挙管理委員会は、国や地方公共団体の選挙に関する事務を管理するため、地方自治法により地方公共団体に設置が義務付けられている行政委員会で、選挙の公平を担保するため、知事や市町村長から独立した合議制の執行機関です。
選挙管理委員会の主な仕事
・衆議院議員、参議院議員、県知事、村長、県議会議員、村議会議員等の各種選挙の管理執行
・最高裁判所裁判官国民審査の執行
・選挙人名簿の調製
・直接請求に関する事務
・裁判員候補者予定者、検察審査員候補者予定者の選定に関する事務
・選挙啓発に関する事務
選挙管理委員会の組織
選挙管理委員会は、選挙権を有する者で、人格が高潔で、政治および選挙に関し公正な見識を有する者のうちから議会で選挙された4人の委員をもって組織されています。
任期は4年です。