村有遊休施設利活用事業の募集について

最終更新日:2021年8月3日

 村では、村有遊休施設の有効活用を図るため、民間の創意工夫を生かした村有遊休施設の利活用に関する提案を募集します。施設の形状や本来の用途・目的を妨げるものでない限り、提案者の提案内容に沿って施設利用が可能です。これは、自由な発想による提案を広く募集し、実際に活用していただくことで、その効果や課題等を検証することを目的として実施するものです。

実施の流れ

 

対象施設

 下記の村有施設(令和3年5月26日時点)が対象となります。今後、提案いただきたい施設は随時追加する予定です。

 ① 大石ダム湖畔県民休養地(芝生広場、レストハウス大石・おおいし自然館.pdf
 ② かじか養殖センター
 ③ 丸山公園.pdf

提案方法・実施機関等

 ア 提案を受け付ける期間 令和3年7月30日(金)~令和3年12月17日(金) 
   ※状況に応じて期間の延長又は早期の終了をすることがあります。

 イ 提案方法
   「村有施設の利活用に関する提案書」(様式1)に必要事項を記載の上、村総務政策課
   総務班まで、次のいずれかの方法により提出してください。

方 法 送付先等
郵 送〒959-3292
 新潟県岩船郡関川村大字下関912
 関川村役場総務政策課 総務班 宛
メールsomu-seisaku@vill.sekikawa.lg.jp
※添付ファイル 合計5MBまで
件名に【遊休施設提案書】と入力ください。
FAX0254-64-0079

 ※募集期間中に複数の提案書の提出があり、利活用する施設。場所および時期等が重複した
  場合、先に提案書を受け付けたものを優先的に検討します。

 ウ 提案内容の事業(提案事業)を実施することができる期間
   許可の日~令和4年3月31日(木)の間で、実施のために必要な期間
   ※1 実施期間については、提案後、村担当課と個別協議により決定します。
   ※2 提案者が提案事業の実施時期を特定する場合で、その時期に当該施設の利用ができな
      い事情があるときは、実施時期の変更等の調整を行います。
      調整が出来なかった場合は、その時点で検討を終了し、利活用可否の回答は行わない
      こととします。
   ※3 その他、事業の実施期間中であっても村の都合で利用ができなくなる場合がありま
      す。

 エ その他
   これまでに、同一施設で利活用の実績がある事業を実施する場合は、あらためて本募集要項
   に基づく提案の必要はありません。
   直接、施設を所管する担当課にお問い合わせください。

応募要件

 ・提案した内容については、確実に実施が見込めるものであること。なお、実施を前提としない
  提案はできません。

 ・本募集要項の趣旨に賛同し、村が行う検討・調整に協力できること。

 ・村および所在地の税、または納付すべき料金等に滞納がない者であること。

 ・関川村暴力団排除条例第2条に定義された暴力団、暴力団員および暴力団員と社会的に非難さ
  れるべき関係を有する者でないこと(同条第6条に準拠する)。

募集等に関するお問い合わせ先

 〒959-3292
  新潟県岩船郡関川村大字下関912
  関川村役場総務政策課 総務班

  電話:0254-64-1476 Fax:0254-64-0079

  メール:somu-seisaku@vill.sekikawa.lg.jp

 ※施設に関するお問い合わせの場合、施設所管課におつなぎいたします。

留意事項

 (1)利活用の提案、提案事業の実施、報告等に要する一切の費用は提案者の負担となります。

 (2)提案に当たっては、事前に提案者の責任において関係法令等の確認をお願いいたします。
    また、法令適合のリスクは提案者に帰属することとします。

 (3)提案事業の実施等における責任及びリスク分担の考え方は、提案事業については提案者の
    責任により遂行してください。
    また、当該事業に伴い発生するリスクは、提案者が負うものとします。

 (4)提出いただく提案書の著作権は、提案者に帰属するものとします。
    ただし、提案書類の返却はいたしません。

 (5)提案内容の利活用可否を検討する際は、必要な範囲において提案者に通知することなく複
    製を作成することがあります。

 (6)施設を複数年継続して利用したい場合は、本募集とは別に担当課にお問い合わせいただく
    こととなります。

このページに関するお問い合わせ先

関川村 総務課 総務班

〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:somu@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1476 / FAX:(0254) 64-0079

サイト内のPDFファイル()を開くにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。左のアイコンから無料で入手できます。

村政情報