自然

最終更新日:2016年4月15日

関川村の自然

地勢

丸山大橋から眺めた関川盆地村は、新潟県の県都新潟市の北東約60kmにあり、山形県置賜地方に隣接しています。県内の隣接市町村は北から西に村上市、南に胎内市があります。

村の広がりは東西に約20km、南北に約30kmあり、飯豊連峰、朝日連峰などに囲まれ、一級河川荒川とその支流に沿って形成された盆地です。

面積は約300km2で、荒川沿いの一部を除き、起伏が激しく、標高100m以下の面積は全体の14.7%にあたる44km2だけです。村の中央を流れる荒川は村内流路延長が約31kmあり、支流として女川、大石川、鍬江沢川、吹ノ沢川、藤沢川、沼川、赤谷川などがあります。

おもな山岳としては、村の最高峰である杁差岳(1,636.4m)、村唯一の一等三角点本点のある朴坂山、伊能忠敬が測量基点とした修験の山である光兎山、そのほか頭布山、葡萄鼻山、湯蔵山などがあります。

村の土地利用の現況では、総面積の87.5%は山林原野であり、その70.9%を国有林が占めています。

耕地はわずか5.1%にすぎません。

標高区分別面積
区分 km2(%)
  0m ~ 100m
100m ~ 200m
200m ~ 400m
400m ~ 600m
600m ~
44(14.7)
49(16.3)
80(26.7)
55(18.3)
72(24.0)

資料:国土庁「土地分類図付属資料」

気象

村の気象条件は、地形が複雑であるため地域によって大きな違いがあります。

1984(昭和59)年から2003(平成15)年までの20年間の平均気温は、12.2℃です。

なお、最高気温は39.0℃で、1964(昭和39)年8月16日と1978(昭和53)年8月3日に記録され、最低気温は零下17.0℃で、1967(昭和42)年2月15日に記録されています。

過去20年間の平均降水量は、2,584mmです。降雪状況は地域によって大きな差がありますが、1958(昭和33)年以降今日まで、村内で観測した最高積雪深は次のとおりです。

1958年以降の村内各地の最高積雪深
観測地 最高
積雪深
記録年月日
関小学校
金丸小学校
女川小学校田麦分校
安角小学校
女川中学校
下関(標高36m)
金丸(標高115m)
田麦千刈(標高185m)
安角(標高80m)
若山(標高80m)
228cm
400cm
376cm
257cm
215cm
1963(昭38).2. 2
1973(昭48).2.28
1968(昭43).2.23
1984(昭59).3.13
1984(昭59).3.13

このページに関するお問い合わせ先

関川村 総務課

〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:somu-vill@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1476 / FAX:(0254) 64-0079

総務班、人事財政班

サイト内のPDFファイル()を開くにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。左のアイコンから無料で入手できます。