令和4年8月豪雨被害に対する災害義援金の配分について

最終更新日:2023年1月4日

令和4年8月3日からの大雨により被災された皆様に、心からお見舞いを申し上げます。

被災された方を支援するため、全国の皆様から寄せられた義援金を、村と県の災害義援金配分委員会において、第1次および第2次配分額が下記のとおり決定されました。


1 村に寄せられた義援金額

 15,071,779円(令和4年12月19日村義援金配分委員会開催時点)

2 配分する義援金額

 【第1次配分】新潟県:8,860,000円 関川村:10,350,000円

 【第2次配分】新潟県:17,780,000円 関川村:4,461,000円

3 配分対象世帯

 関川村内の住家(現実に居住のために使用している建物)で被害のあった世帯

4 第1次配分額 

被害区分

第1次配分第2次配分【村+県】

【村】
配分単価

【県】
配分単価

【村】
配分単価
【県】
配分単価

1世帯当たり総計額

全壊

100,000円

120,000円

60,000円240,000円

520,000

大規模半壊

75,000円

90,000円

45,000円180,000円

390,000

中規模半壊

50,000円

60,000円

30,000円120,000円

260,000

半壊

25,000円

30,000円

15,000円60,000円

130,000円

準半壊

15,000円

10,000円

6,000円20,000円

51,000円

準半壊に至らない(床下浸水)

10,000円

10,000

5 申請方法

第1次配分の義援金をすでに申請している世帯は、申請不要です。同一口座への振り込みとします。

まだ申請をお済みでない方は、下記の方法で申請してください。第1・2次配分をまとめて振り込みます。

関川村義援金支給申請書に必要事項を記入して、罹災証明書の写しと振込先金融機関口座確認書類(通帳またはキャッシュカードの写し)を添えて、役場健康福祉課にご提出ください。

関川村義援金支給申請書【ワードファイル】

関川村義援金支給申請書【PDFファイル】

委任状【ワードファイル】※義援金の振込先口座が世帯主(申請者)でない場合のみ使用

委任状【PDFファイル】※義援金の振込先口座が世帯主(申請者)でない場合のみ使用


※義援金の振込先口座が世帯主(申請者)でない場合のみ、委任状が必要です。

6 申請受付期限

 令和5年3月31日(金) ※第1次配分も同日まで延長しました。

このページに関するお問い合わせ先

関川村 健康福祉課 福祉保険班

〒959-3292 新潟県岩船郡関川村大字下関912番地
E-mail:fukushi-hoken@vill.sekikawa.lg.jp
TEL:(0254) 64-1472 / FAX:(0254) 64-0505

サイト内のPDFファイル()を開くにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。左のアイコンから無料で入手できます。

くらしの情報